みなさんは「機能性カーテン」と聞いてどんなものを想像しますか?
遮光カーテンはもちろん、防災カーテンや防音カーテンなど、さまざまな機能を持つカーテンが開発・販売されています。
また、昨年北欧インテリアブランドのIKEAから発売された「吸音カーテン」も機能性カーテンのひとつです。こちらは『GUNNLAUG(グンラウグ)』という商品で、「窓にノイキャン」というフレーズが話題を呼びました。
吸音カーテンについての記事はこちら
https://www.gizmodo.jp/amp/2021/11/ikea-gunnlaug.html
GUNNLAUG(グンラウグ)の商品ページはこちら
https://www.ikea.com/jp/ja/p/gunnlaug-sound-absorbing-curtain-white-40500171/
窓に必ずつける「カーテン」に機能を備え付けることで、より生活が豊かになること間違いなし◎ということで、今回は機能性カーテン6種類とその効果についてご紹介していきたいと思います。
機能性カーテンとは
お部屋に必ずと言っていいほどある「カーテン」ですが、さまざまな加工が施されたカーテンはそれぞれ「機能」を持っています。
カーテンを購入する際はどうしても色やデザインなどに意識がいってしまいがちですが、機能面も合わせて検討することで、生活がより快適になるかもしれません。
機能性カーテンとその効果について
①遮光カーテン
遮光カーテンには、明るい外の光を遮る効果があります。
遮光率により1級〜3級までの3段階に分かれていて、1級は99.99%以上で人の顔が認識できない程度、2級は99.80〜99.99%で人の顔や表情が分かる程度 、3級は99.40〜99.80%で事務作業などをするには少し暗い程度といわれています。
寝室やシアタールームなど、光を遮りたいお部屋に採用される方が多い機能性カーテンです。
また、遮光カーテンは外からの光を遮るだけでなく、室内の光を外に漏らさないという効果もあります。プライバシーを守れるというメリットも期待できます◎
②遮熱カーテン
遮熱カーテンには、夏などの暑い時期には外からの熱を遮り、冬などの寒い時期には室内の暖かさを逃がさない効果があります。
エアコンなどでお部屋の温度を調整しても、冷気・暖気が逃げてしまうと少しもったいないですよね。
遮熱カーテンを取り入れることで、冷暖房効果アップに繋がります。
③防炎カーテン
防炎カーテンとは、消防法で定められている「防炎性能基準」をクリアしている燃えづらいカーテンのことをいいます。
もし自宅で火災が発生した場合、カーテンは面積も広く、燃え移ると大変なことになってしまいます。最近は地震なども多いので防炎カーテンを採用されているご家庭も多いんだとか。
また、日本国内では①病院・ホテル・飲食店などの多くの人が出入りする施設②地上31メートル以上の建物の2つの場所では防炎カーテンの設置が義務づけられています。お出かけの際に少し見てみるのもいいですね。
また、11階建て以上のマンションにお住まいの方は、この機会にご自宅のカーテンを一度確認してみてください。
④消臭カーテン
消臭カーテンには、お部屋のイヤな臭いを分解・除去してくれる効果があります。
生活空間でどうしても発生してしまう臭い。生ごみ臭やペット臭、これからの季節だと汗臭も気になってきますよね。
吊るしておくだけで消臭できるのは嬉しい機能です◎
⑤防音カーテン
防音カーテンには、外からの騒音はもちろん、室内からの音漏れを防ぐ効果もあります。
線路近くにお住まいの方や近所のペットの鳴き声が気になる方など、どうしても気になってしまう外からの音には防音カーテンがオススメ。
また、よく夜中にTVや映画を観たりする方は、ご近所への配慮として防音カーテンを採用してみるのもいいかもしれません。
⑥吸音カーテン
冒頭でご紹介した吸音カーテンですが、こちらは文字通り音を吸収する効果があります。
普通のカーテンと比べて中高音域の吸収率が50〜100%高く、外からの騒音はもちろん、室内からの音漏れも防ぐことができます。
ちなみに中高音域とは人の話し声よりも少し高い音域のことをいい、TVや映画などの音、ペットの鳴き声、楽器音、自動車などの音、工事現場から聞こえてくる騒音などを指します。
防音カーテンもこの音域に対して効果を発揮するので、機能的には防音カーテンと似ているかなと思います。
最後に
いかがでしたか?
今回は機能性カーテンについて、①遮光カーテン②遮熱カーテン③防炎カーテン④消臭カーテン⑤防音カーテン⑥吸音カーテンの6種類をご紹介してきました。
ただ吊るしてあるだけのカーテンですが、機能を加えることで、生活がより快適に・便利になることがお分かりいただけたかと思います。
それぞれのお部屋に合ったカーテンを採用して、インテリアを楽しみつつ、みなさんの毎日がより良いものになれば嬉しいです。
また、以前カーテンについて書かせていただいたブログ・コラムのリンクも貼っておきますので、ぜひ合わせてご覧ください◎
「失敗しないカーテンの選び方」についての記事はこちら
https://spica-interior.com/column/9569/
「お部屋ごとの適したカーテンカラーをご紹介」についての記事はこちら
https://spica-interior.com/blog/9589/
インテリアのご依頼・ご相談は、スピカアルファにお任せください。